💹日経225(日経平均株価)終値全データ(1949.5.16〜)

日経225(日経平均株価)の毎日の終値を一番最初(1949.5.16)から約75年分、かなり特殊な方法で1ページに全てまとめてみました

最近日経平均株価が40,000円を超えたので、いろいろと過去のデータを眺めていて、ふと「前回のバブル時(1980年代)からの40年分くらいのチャート(グラフ)はよく見かけるけど、一番最初からの日々の終値が全て掲載されている一覧表ってあるかな」と思って探してみたのですが、全然見つからず。

日経平均株価の算出が始まった1949.5.16からの全データがチェックできるサイトはいくつか見つけたのですが、一度に2〜3年分のデータしか一度に見れなかったり、日にちをピンポイントで指定しないと見れなかったり。

約75年分なので、営業日が年間250日として約20,000データ。
仮に一覧表を作っても、ただデータ量が多いだけで何の役にも立たない→誰も作っていない、というのが実態のようです。

あえてそんなページを作ってみようかとも思ったのですが、単にデータを羅列するだけでは「どっかのサイトのデータを全部コピペしただけじゃん」となってしまいますし、誰も最後までスクロールして見てくれないと思うので、当サイトオリジナルの方法として「マッピング」してみることにしました。

以下、基本的には間違った話が続きますので、単に正しい株価データ(数値)を求めている人は各自ググるなどしてご確認ください。
下の画像をチラ見して少しでも興味を持たれた奇特なあなたは、下記の解説も是非ご覧下さい。



💹日経225(日経平均株価)終値全データ(1949.5.16〜)
 
195x196x197x198x199x200x201x202x
9012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234
1/1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2/1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
3/1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4/1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5/1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6/1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7/1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8/1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9/1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10/1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11/1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12/1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
©2024 fragment.database. All Rights Reserved.

【上記画像の解説】

上記の画像(html的には「表(table)」)は、1949.5.16 〜 2024.8.31 までの日経平均株価の終値全データをマッピングしたものです。
マッピングといってもヒートマップ(面積:構成比率、色:騰落率)ではありません
単に日々の終値データをhtmlで用いるカラーコードに変換して一枚の画像データにまとめたものです。

ちょっと何を言ってるのかわからないかと思いますが、作り方と、終値の確認方法を一応書いておきます。

<作り方>
①終値データを縦366行(日)、横76列(年:1949〜2024)に形を整える
②各終値の数値を400倍し、16進数(6桁)に変換
③できあがり

<確認方法>
①ブラウザ上で確認したい日付のセルを特定
②カラーピッカー※で当該セルのカラーコード(16進数6桁)を抽出
  ※ブラウザのプラグイン等が必要です。
10進数に変換し、400で割る
④確認完了✅️

htmlのカラーコードは16進数の6桁で 16^6 = 16777216色を表現できますので、この方法ですと 16777216÷400、すなわち「0円〜41,943.04円」までそれぞれ別の色で塗り分けることができます

100倍にしなかったのは、100倍だと「167,772.16円」まで表現できますが、株価が最高40,000円程度なので、カラーコード全体領域の1/4程度しか活用できず、色の幅が狭い(カラフルにならない)と考えたからです。
だから何、って感じですね。

(追記)
このマッピングを作った直後の 2024.7.11 に株価が史上最高値の42,224.02円となり、上記の41,943.04円を1日だけですが上回ってしまいました
とりあえずこの1日分だけは41,943.04円からの超過分(42224.02 − 41943.04=280.98)の着色とし、枠線で囲っています。
今後もまた上回るようでしたら、全体を400倍→300倍で再計算します。